この観光をDeep North Japan Conciergeのマイプランに登録しました
HOME > ここから始まる東北の旅 > 酒田・鶴岡・出羽三山
江戸時代(1603−1867)、酒田は地理的な好条件から東北と京都、江戸を結ぶ交易の中心地の港として大いに栄えました。当時の繁栄ぶりは、1893年建造の米蔵である山居倉庫や、富裕な本間家の屋敷、江戸時代、酒田いちの料亭だった相馬楼の姿にしのぶことができます。またここでは、あでやかな舞妓の踊りも楽しめます。
記事で紹介した観光情報
相馬楼